メールマガジン バックナンバー
2013年10月23日 養育費と面会交流で困ったら
養育費や面会交流で困ったら、、私ども行政書士にご相談頂きたいのですが、なんとなく敷居が高く感じられる方が多いのではないでしょうか?

そんな方にお勧めの情報です。
<メニュー>
■養育費相談支援センター
■養育費相談支援センター
母子家庭等の養育費の取得率向上等を図るために厚生労働省によって平成19年に「養育費相談支援センター」が作られました。
実際の運営は、民間団体に委託されております。
<委託された事業>
1. |
各種手続きについて分かりやすい情報提供
→ |
HPにて養育費の取り決めや確保、相談機関一覧などの情報提供 |
|
2. |
全国の自治体等において養育費相談にあたる人材養成のためのプログラム作成と研修会の実施 |
3. |
各地の相談機関の業務支援(困難事例への支援) |
4. |
母子家庭等に対する電話、メール相談 |
まずは、上記の<委託された事業>の1.で色んな情報を収集し困ったら、4.の電話やメール相談を利用するといった感じでしょうかね。
以下にホームページのURLを記載しますので、もしもの時に(かつ行政書士に相談するのが敷居が高いと思った場合に)ご利用されたらと思います。
ここです
↓↓↓↓
http://www.youikuhi-soudan.jp/
離婚の際に妻が子供を引き取った後に
→ |
元夫からの養育費の支払いが滞って困ったり |
→ |
元妻が子供と会わせてくれない等、面会交流で困ったり |
離婚の際に夫が子供を引き取った後に
→ |
元夫が子供と会わせない等、面会交流で困ったり |
→ |
元夫の親が子供と会わせない等、面会交流で困ったり |
等々
離婚の後から問題が発生する場合もありますので、困ったら相談ですね!
〜面会交流に関して私の個人的な考えです(読み流して下さって結構です)〜
子供に危害を加えるような場合は論外なのですが別れた元夫と子供と会わせないようにしてしまうと養育費の支払いが滞る可能性があるのではないかなぁと思います。
面会交流は、子の成長の為に必要なものですが養育費の支払いが滞らない為にも行う事が良いと思います。